大阪・関西万博 1泊2日の1日目

2025年6月3日

みなさま大阪関西万博には行かれましたか。
当院のお客様に伺う限りではあまり興味がなく訪れる予定もないという方が大多数。
私も最初はわざわざ大阪まで行くのもなぁと消極的でしたが、調べてみると海外のパビリオンが結構面白そうですし、海外のお酒や食べ物が安全に食べられる良い機会だと思い、1泊2日で万博に行くことにしました。
結果として、事前抽選は全滅でしたし雨にも降られましたけれどそこそこ楽しく、回り方のコツが少しつかめました。

5月21日(水)peachにて、成田空港8:30発→関西空港10:05着のフライトで大阪へ

久しぶりにPeachを利用したので忘れていましたが他のLCCと違って出発ロビーが成田空港第一ターミナルなので間違えないようにしなければいけません。
本当は大阪くらいの距離であれば新幹線が楽だし早いのですが料金が1万くらい違いましたので安い方で。

搭乗機は関西空港上空が混みあっていたため着陸に時間がかかり結局空港を出たころには11時を過ぎ、万博最寄りの夢洲駅に到着したのは12時半くらいでした。
東ゲートに着いたらまず荷物を預けるため万博に設置されているロッカーに向かい、夜の9時30分まで使える小型ロッカーに料金1000円を支払って荷物を預けました。
万博は多くの来場者がいますがロッカーは料金が高額なのでわりと空いています。

さて12時台でも東ゲートは混んでいて列に並んで待つこと十数分、13時過ぎにやっと万博会場内に入れました。
入って驚いたのは大屋根リングのその巨大さ、全長2㎞あるそうですがこれを木だけで作ってしまうのは凄い技術だなぁと。

大屋根リング側面

大屋根リングよりまずは腹ごしらえせねばとポルトガルパビリオン横に併設のテイクアウト店に並んでコロッケとサンドイッチのセットとビールを買いました。
早速大屋根リングの下にあるベンチで頂きましたが、バカリャウというコロッケはおいしかったけど一人当たり3060円という値段を考えると評価が分かれそうで1500円が妥当かなぁ。

ポルトガルのテイクアウトボックス

ランチ後は大屋根リングに上りました。
リングの上から万博会場が一望できてとても良い眺め。
それにリングの上には花畑がありカラフルな花たちで彩られ座れる芝生もあって、木造建築の橋の上とは思えない景色が広がっていました。

大屋根リングから万博会場を望む

次は当日予約センターで予約が取れるか確認しに行きました。
事前の7日前予約と3日前予約のいずれも予約できず、要予約のパビリオンに全く入れない状態でここまで来てしまっていたので、せめて一つでもと思っていたのですが、予約センターには「混雑のため当日予約はおそらくできません」と注意書きが
。予約必須のパビリオンは諦めて予約不要のパビリオンを探すことにしました。

パビリオン物色途中に良い香りが漂ってきました。
こちらはバーレーンのパビリオンですが混んでいたので香りだけ楽しんで

バーレーンパビリオン横

アラブ首長国連邦のパビリオンに列がなかったので入ってみました、建物は立派でしたが記憶に残りませんでした。

アラブ首長国連邦パビリオン

お隣のカタールパビリオンも列が短かったので15分程並んで入りました。
カタールの砂で砂漠を表現していたりリゾート地の映像もあって、中東のお金持ち国家は砂漠だけでなく海のリゾートが充実している様子でした。

カタールパビリオン

次はルクセンブルクパビリオンへ。
列が長くておそらく1時間弱は待ったんじゃないでしょうか。
こちらは20名ほどをグループにして行う体験型の展示方法でしたが、その手の形式は待ち時間が長いんですね。
最後に金網に座って映像を観るのですが画像から離れたほうが綺麗に観れてよいと思います。

ルクセンブルクパビリオン

次はすぐ入れるコモンズAに向かいました。
コモンズはパビリオンは用意しない国々の小さなブースが集まったところで、馴染みのない国々を知るよい機会になりました。

コモンズA

そんなこんなで時刻は17時50分、18時からペルーパビリオンでお酒が振舞われるとのことでしたので列に並んでペルーのカクテルを頂きました。
甘いお酒がシャーベット状になっていておいしかったです。
ペルーの遺跡から出土した品々も見ごたえがありました。

ペルーパビリオン

今回入りたかったけれど予約が取れなかったシグネチャーパビリオンnull²を外から眺めて

シグネチャーパビリオンnull²

これまた予約が取れなかった噴水ショー「アオと夜の虹のパレード」を少しでも良い場所から見るため先ほどのnull²から海に向かったところにあるベンチに腰掛けて19時30分の開催時間を待ちました。

待っている間に天気が怪しくなり19時ごろには本降りに。
噴水ショーは傘で見えづらかったり場所取りしている大阪おば様たちのいざこざに気を取られたりしてあまり楽しめませんでした。

アオと夜の虹のパレード

噴水ショーが終わった20時ごろは雨のせいもあり人がだいぶ減っていました。
各パビリオンはライトアップされてとてもきれいなので夜まで余力を残しておいて会場内を散歩するのも楽しそうです。

スペインパビリオンのライトアップ

日中行列を作っていたパビリオンも閑散としていましたので、大人気のイタリアパビリオンに行ってみることにしました。
列はなかったので入れるのかと思いきや予約のない人は受付終了だそうですごすごと退散。

悔しかったのでこちらも人気のオーストラリアパビリオンに入って、コアラのいる森の雰囲気を味わって本日のパビリオンめぐりは終了。

オーストラリアパビリオン

ずっとリュックをしょっていたので肩こりによる頭痛が出始めたので早くホテルで休みたかったのですが、東ゲートを抜けたら大混雑のなか夢洲駅まで遠回りで延々と歩かされる苦行が待っていて、さらにホテルまでの電車が満員で座れず心が折れそうになりました。
初日は張り切って万博会場を巡ったので一日の歩数は2万5千ほどになり、頭痛も酷かったので普段は旅行先ではあまり眠れないのですが、すぐ爆睡でした。

つづく。